NEWS & BLOG

camera
2014.07.25 Friday

こんにちは!町田です。

夏ですね~。あついですね~。

小学校はもうすぐ夏休みにはいります。

子どもがいろいろ持って帰ってくるなかで

ホウセンカとプチトマトが家にありました。

植物ってほっといても育つと思っていて

ほったらかしにしてきた人だったんですが

「植物は育てている人の心の鏡」みたいな

言葉を誰かに言われて、、だれだっけな~?

仙人・・いやお客さんだっけかな~?とにかく

それ以来そこそこ手をかけるし、枯らしたりすると

メインで心のほうを疑ってしまうようになりました。

子どもたちが育てている植物はそりゃもうのびのびと

そだっています!





カワイイ花が一輪さいたよホウセンカ



すこしづつ色がつきはじめてますね



次の日には育ってる!大きくなってる!





こっちも色が濃くなってる!


やっぱこどものマインドはいいな~!

Sports
2014.07.11 Friday

こんにちは!町田です。

ワールドカップみてますか?僕はぼちぼち見てますよ~。

今更ですが、日本代表は残念でしたね~。選手が一番くやしかったんだろうし、

もうちょっとやれた感じはあったんだけど・・・残念です!

そして決勝がドイツ対アルゼンチン。

個人的にはアルゼンチンにがんばってほしいと思っていますが、ドイツが優勝

するんじゃないかな~なんて思っています。

なんか朝起きるとサッカーやってるのがもうすぐ終わっちゃうってのがさびしいな~。

Novel
2014.07.04 Friday

こんにちは!町田です。

この間やっと、ずっとみたかった「風立ちぬ」をみました。

映画館で見逃してからDVDでるまで長かったですね~。

質感的なものがらしくて良かったってのと、内容もじんわりと良かったです。

その中で結核を患ったナホコの安静療養のシーンや、山奥の別荘みたいな所では

そのまんまトーマス・マンの「魔の山」がすこし語られてましたね。

自分も読んだことがあるんです。「魔の山」。サナトリウム文学ですね。

うん、深い。

そんな感じで「魔の山」を思い出しましたが、ちょうど最近のでリンクしたのがあります。

ハンス・カストルプがサナトリウムにていろいろな物事について思考したり、ほかの人と

議論したりするのですが、その中で時間についてけっこう思考しています。

今、ちょうど子どもが「時間」と「時刻」について勉強しているのですが、つまずく子はこれを

教えるのが難しいです。

僕がセテムブリーニで、子どもがカストルプ。そして人生が「風立ちぬ」。

こーゆー風にリンクしましたよ~っていうブログ!